今大会の概要
今大会は、浦和駒場スタジアムを会場として開催します。
ハーフマラソン・10kmの部については、3年ぶりに公道を使用し、プレミアムランナーやビギナーサポートという新たな参加カテゴリーもご用意しました。
また、様々なスポーツクリニックや魅力的な大会記念グッズなども充実!
大会コンセプト

子どもから大人まで、誰もが楽しく走れるイベントであり、「スポーツをEnjoy」するために、正しいスポーツの知識やトレーニング方法等が学べる機会やランニング以外のスポーツを体験できるなど、多様な“価値(プラス)”の提供につながる大会の開催を目指しています。
注目コンテンツ一覧
プレミアムランナー
体育館がプレミアムランナー専用の控えエリアとなり、屋内でレース前後をゆったりお過ごしいただけるカテゴリーをご用意いたしました。
さまざまな特典がございますので、ぜひお申し込みください。
対象種目 | ハーフマラソンの部、10kmの部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
専用会場 | 浦和駒場体育館 | ||||
定員 | 150人(ハーフマラソンの部:110人、10kmの部:40人) | ||||
参加料 |
|
- 特典1申込者専用エリア(屋内)の提供
-
更衣室、トイレ、手荷物預かり、給水、給食所、ウォーミングアップエリアなど
体育館のシャワーは、台数に限りがありますので、交代でのご利用となります。
- 特典2専用のスタート整列エリアの設置
-
スタート整列の各ブロックにプレミアムランナー専用の整列エリアを設置します。
- 特典3ランナーケアブースの設置
-
専用エリア内に、有資格者による治療器・手技等のランナーケアブースを設置します。
人数を限定する場合があります。
- 特典4専用駐車場(先着50名)
- プレミアムランナーお申し込みの方で先着50名様に専用駐車場をご用意します。
特典の詳細は、詳細が決まり次第、本Webサイトでお知らせします。
ビギナーサポート
事前から大会当日までにハーフマラソン完走に向けた様々なサポートを行う新たな参加カテゴリーをご用意いたしました。
対象種目 | ハーフマラソンの部 |
---|---|
参加資格 | ランニング初心者でハーフマラソンを2時間20~30分程度で完走したい方 |
定員 | 40人 |
- 特典1オリンピアンによる事前クリニックの開催(全2回)
-
講師 リオ五輪出場・元トライアスロン日本代表:加藤友里恵コーチ 開催予定日 10月8日(土)、12月17日(土) 開催場所 さいたま市内の体育館、陸上競技場
- 特典2専用アスリートビブスの配布
-
参加された方全員に、専用のアスリートビブスを配布いたします。
- 特典3大会当日の専属ペースランナーの配置
-
1km6分30秒、1km7分のペースランナーを配置する予定です。
特典の詳細は、詳細が決まり次第、本Webサイトでお知らせします。
スポーツクリニック
様々な内容のスポーツクリニックを人数限定で開催します!
各クリニックの内容や参加要件など、詳細は決まり次第、本Webサイトでお知らせします。
写真は昨年実施したものです。実際のもとは異なります。
大会記念グッズ
お申し込みされた方にフットサルウェアブランドSpazioとコラボした大会記念グッズをお渡しします!
申し込み種目によって、グッズ内容が異なりますので、ご注意ください。
Tシャツ
- 対象種目
- 車いすの部、親子ランの部、1.5kmの部、3kmの部、ハーフマラソンの部、10kmの部
今大会はパステルカラーのグラデーションが背中に映えるデザインです!
130、140、XS(160)、S、M、L、Oの7種類のサイズからお選びください。
- 申込順にてサイズのご希望を承りますが、各サイズの数量に限りがあるため、特定のサイズ在庫がなくなった場合、類似のサイズを送付することがあります。

- サイズ表
-
130 140 XS(160) S M L O 身丈 53 56 62 65 68 71 74 身巾 38 40 44 47 50 53 56 裄丈 33 35 39 43 45 47 49
スポーツタオル
- 対象種目
- 4時間チームランの部

いつものランニングやトレーニングの時も使いやすい、大判サイズをチーム人数分お渡しします!
- スポーツタオルのサイズは、H40cm×W110cmです。
- スポーツタオルをお渡しする4時間チームランの部は、2~12人で構成されたチームのため、参加人数に大きな変動が生じる場合があります。前大会の実績をもとに、スポーツタオルの数量を用意していますが、在庫を超えるお申し込みがあった場合、同等の代替商品をお渡しします。
- 4時間チームランの部は、大会当日に参加者受付(チームメンバー表提出)を行い、大会記念グッズをお渡しします。
チャリティへの参加
趣旨
新型コロナウイルス感染症対策に従事する医療関係者への支援、また、障がいの有無にかかわらずスポーツを楽しめる社会の実現を応援するため、申込手続時に200円の寄附金を募集します。本主旨にご賛同いただける方は、ぜひチャリティへの参加をお願いします。
寄付先
- 日本赤十字社埼玉県支部(https://www.jrc.or.jp/chapter/saitama/)
- 日本赤十字社は、人道の理念に基づき、世界各国の赤十字社とともに戦争や災害、病気などで苦しんでいる人々に対する救援活動を行っています。
また国内でも、地震・水害などによる被災者の救護や医療・血液・社会福祉・地域ボランティアなど、幅広い分野で活動しています。
寄附金は、新型コロナウイルス感染症への対応にかかる費用等に役立てていきます。 - 一般社団法人 埼玉県障害者スポーツ協会(https://sainokuni-sasa.or.jp)
- 埼玉県障害者スポーツ協会は、埼玉県における障がいのある人々が、生涯にわたって主体的かつ多様なスポーツ参加・活動が保障されるよう、その機会提供や環境整備を支援するとともに、地域に根ざした健康の維持・増進や社会参加の促進を通じて、全ての県民の生涯スポーツ振興への寄与を目的として活動し、障がい者が笑顔でスポーツを楽しめるよう、各種大会の運営や開催を行っています。
寄附金は、障がい者スポーツの普及・充実を図るために役立てていただきます。
東日本連携商品詰合せ

昨年度大会にて大好評いただいた「まるまるひがしにほん東日本連携センター」とのコラボ商品を申込手続時にオプションとして購入することができます。東日本の特産品を詰め合わせた数量限定の商品です!
【東日本連携カレーセット(5,000 円(税込))】
北海道・福島県・栃木県・長野県を代表するカレーに新潟のバスセンターのカレーとコラボした柿の種。
専用のスプーンが付いてきます。
【東日本連携商品詰合せ(8,000 円(税込))】
保存もできる東日本の食材で、いつでも東日本の味を楽しめる、海と山の幸がいっぱいの「東日本定食」。
お箸を添えてお届けします。
- 商品の内容は、仕入れ等の関係で変更となる可能性があります。
東日本連携カレーセット(5,000 円(税込))
- 会津地鶏激辛カレー(福島県会津若松市)
- 美しく豊かな自然のもとのびのびと健やかに育った会津地鶏。引き締まった肉質は火を通すと適度な歯ごたえとなり、香り高い脂とコクのある旨味は深い味わいとなります。スパイスの心地よい刺激が絶妙に調和した自慢のカレーです。
- 究極の函館カレー(北海道函館市)
- 北海道の雄大な自然のもと、衛生管理の徹底した認定農場で、人と自然が丹精込めてつくりあげた安全で高品質のSPFポーク(無菌豚)と、厳選した野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)を使用した安全と美味しさにこだわった究極のポークカレーです。
- りんごバターチキンカレー(長野県上田市)
- 長野県産りんごのピューレを使用。りんごの甘みやバターのコクが味わい深く、様々なスパイスで仕上げたスパイシーなチキンカレーです。
- 餃子の具でカレー(栃木県宇都宮市)
- 宇都宮餃子の具でカレーを作ったら、にんにくとニラの香りが斬新な、具だくさんのカレーになりました。豚肉、にんにくの芽、玉葱、ニラ、たけのこが入ったカレーです。
- バタじゃが(北海道南富良野町)
- 厳選した「ふらの産男爵いも」を皮つきのまま茹であげ良質な北海道バターで味付けし、まるごとパックしました。 いつまでも変わらぬ北海道の風味をご賞味ください。
- バスセンターのカレー柿の種(新潟県新潟市・長岡市のコラボ)
- 人気の高い新潟グルメ、万代シテイバスセンター内のカレーと柿の種から生まれたコラボ商品。味は、カレーを提供している万代そばが監修。製造は元祖柿の種で有名な浪花屋製菓。バスセンターのカレーの特徴である辛さを感じながらも、柿の種の食感が一緒に味わえる一品となっております。
- 山形はえぬきキューブ米(山形県)
- 「はえぬき」は山形県が全国に誇る銘柄米です。コシヒカリのような粘りの強さと、ササニシキのようなあっさりした食感が特徴。
- カレー用スプーン(新潟県燕市)
- 新潟県燕市は、洋食器発祥の産地であり、国内生産シェアの90%以上を占めてます。その洋食器の町、燕市で作られたカレー専用スプーンです。
東日本連携商品詰合せ(8,000 円(税込))
- 北海道かにだし(北海道恵庭市)
- 北海道産花咲がにの”だし”が香る、液体タイプの万能調味料北海道産”花咲がに”のだしを使用。香ばしさや旨みのバランスがよく、幅広い料理にお使いいただけます。卵料理と相性抜群!和洋中問わず様々な料理にお使いいただけますが、特にだし巻き卵や雑炊など、卵との相性が抜群です。
- 炊きこみご飯の素うに(北海道函館市)
- 生うにを鮮度の良いうちに蒸し上げ、秘伝のタレに漬け込み、うに独特の磯の風味と旨みを生かし素材の味を出すため、薄味に仕上げたこだわりの一品です。
- あわびごはんの素(北海道函館市)
- ごはんに混ぜるだけの簡単調理でおいしく出来上がります。薄口醤油で上品に仕上げた「あわびごはんの素」。お弁当やおにぎりに、冷めても美味しい混ぜごはんの素をご賞味ください。
- ゆずあさり(東京都神津島村)
- じっくりと炊き上げたあさりに柚子の皮と明太子を混ぜ合わせた甘辛の佃煮です。柚子の香りと明太子のピリ辛がクセになり、ごはんのおかずの他、酒のつまみとしても相性抜群です。
- 浜めししらす生姜(福島県南相馬市)
- きざみ生姜たっぷりの、しらす醤油漬け。ご飯がすすむ味付けで、福島マルシェでも人気の逸品です。漬け汁も混ぜ込んだおにぎりや、冷や奴にのせても美味しいです。
- 真いわしの煮付け(宮城県女川町)
- 旬の時期に宮城県で水揚げされた新鮮な真いわしを、醤油ベースのタレで煮込みました。身はふっくら、骨はほろほろの柔らかさです。トレーパックのまま電子レンジで温められる簡単便利な一品です。
- 鯖味噌煮(宮城県女川町)
- 旬の時期に宮城県で水揚げされた新鮮なさばを、みそ煮にしました。身はふっくら、骨はほろほろの柔らかさです。
- 鯖の煮付け(宮城県女川町)
- 旬の時期に宮城県で水揚げされた新鮮なさばを、煮付けにしました。身はふっくら、骨はほろほろの柔らかさです。
- めかじきやわらか煮(宮城県気仙沼市)
- 気仙沼産めかじき使用脂がのっためかじきは、身がやわらかく、トロッとした食感をお楽しみいただけます。
- いぶりがっこタルタルソース(秋田県湯沢市)
- 吊るしていぶした大根を米ぬかに漬けた秋田名物の「いぶりがっこ」をふんだんにいれたタルタルソースです。サラダやフライにかけたり、温野菜のディップに使用したりも。
- ふかひれの濃縮スープ(宮城県気仙沼市)
- 気仙沼産ふかひれを使用し、鶏・豚ガラスープで仕上げた、醤油中華風味のスタンダードなふかひれスープです。ときたまご1個分を加えるだけで、手軽に本格的ふかひれスープが楽しめます。スープとしてだけではなく、ふかひれラーメンや雑炊の素など、様々な料理に幅広くご利用出来ます。レトルトパウチ食品ですので、常温未開封で長期間保存出来ます。
- 青なんばんみそっこ胡瓜(岩手県花巻市)
- 国産の胡瓜と、ピリッと辛い南蛮(青唐辛子)を、麹たっぷりの味噌で絡めています。とにかくご飯との相性が抜群で、カリコリっと小気味よい歯ごたえと、甘辛い味噌が食欲をそそります。
- わらび醤油漬け(山形県米沢市)
- 雪国で育ったわらびは、太くてやわらかいのが特徴です。採ったままの長さで、下処理をし、醤油漬けしました。お好みの大きさに切ってお召し上がりください。
- 鮭ほぐし(岩手県釜石市)
- 昔ながらの製法にこだわり、鮭の旨味を十分に引き出し、一枚一枚丁寧に焼き上げ、ほぐしました。
- 山形はえぬきキューブ米(山形県)
- 「はえぬき」は山形県が全国に誇る銘柄米です。コシヒカリのような粘りの強さと、ササニシキのようなあっさりした食感が特徴。
- 天然竹の箸(福井県小浜市)
- 福井県から取り寄せました。素材は自然に優しい天然竹です。
SDGsへの取り組み
- さいたまランフェス2022-23では、大会の開催・運営を通して、多くの方々にSDGsを意識した取り組みを知ってもらい、「持続可能な開発目標の実現」に向けて、普及に取り組んでいきます。
-
- 大会出場を通して健康増進を考えるきっかけに
- 大会に出場することで、スポーツへの参加意欲を高め、スポーツを継続していくための「目標」を提供します。
- 多くのボランティアの方々に支えられています
- コース整理や給水所の運営など、大会を運営するために多くのボランティアの方々にお手伝いをいただきます。
- 持続可能な消費と生産のパターンを意識した大会運営
- 廃棄物の削減のため、再生利用(リサイクル)や再利用(リユース)を意識した大会運営を行います。
- 「Enjoy Run」をコンセプトに誰もが楽しめる大会に
- 大会コンセプトである「Enjoy Run」の実現に向け、どんな方でも大会を楽しめるように「ランナー」「企業」「団体」「学校」など、多くの方々と協力し合いながら大会を開催します。